公式Twitter: @web3search
MVPウェブサイトURL(本サイト): https://web3search.link/
メンバーシップNFT販売場所
問い合わせ先:@maztak_
事の発端は、開発者のまった(@maztak_)自身がWeb3関連のリサーチやハッカソンなどをやるなかで、サイトや情報がGoogleで中々出てこなかったり、URL1文字違いのフィッシングサイトに引っかかりそうになったりして「この課題って結構死活問題なのでは?」とNotionでMVPを作ってみたことからでした。
https://twitter.com/maztak_/status/1514775197965950980?s=20&t=CeSXr5VKNAcDQzwLTsIRHA
保有しているベリロン関連の繋がりのおかげもあり、それなりの数のいいねやリツイートを頂き反響があったので、Web3特化の検索サービスとしてトークンやNFTを絡めて企画としてブラッシュアップしたが、本プロジェクト『web3Search』になります。
web3searchはWeb3に特化したトラストレスな検索プラットフォームです。ユーザー同士でサイトを掲載・認証しあい、信頼できるサイトや質の高い記事だけを検索結果に出します。
.jpg)
解決したい課題は、Web3ユーザーにとっての検索の課題です。特にフィッシングサイトはGoogle上位にリスティング広告として出てきたり、MetaMaskでURLを直接打ち込む時に1文字間違うと見た目が全く同じフィッシングサイトに飛んだりと危険が多いです。
.jpg)
そこで検索対象をWeb3関連(クリプト、DeFi、NFT、DAO等)の情報に限定して、さらにユーザー同士で人力でサイトを掲載、信頼制を検証し合う検索プラットフォームを作ります。
.jpg)